About Rhinoceros
Rhinoがあればカタチを作り、編集し、解析、図面やレンダリング画像、アニメーションの作成、そして形状や次数、大きさの制約なしにNURBSカーブ、サーフェス、ソリッドを変換することができます。
Rhinoが生み出す自由形状の3次元モデリングは、あなたのイメージを正確にカタチにします。使われる分野も自由様々。工業デザインはもちろん、機械設計、金型設計、試作、製造、建築、宝飾、マルチメディア、FEM・CFD等解析など、Rhinoは使う人や分野を制約することはありません。
※各画像をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。
Rhino7の新規搭載内容
Rhino 7は、私達の歴史の中で最も重要なアップグレードです。有機的な形状を作成できる SubDツール 、RhinoやGrasshopperをRevit®のアドオンとして実行できる Rhino.Inside.Revit 、NURBSジオメトリやメッシュから整った四角メッシュを作成できる堅牢な QuadRemesh アルゴリズムを新規に搭載し、まったく新しいモデリングワークフローを実現しました。また、多くの既存の機能に改良を加えました。 ハイライトをご覧ください…
SubD
有機的な形状を素早く探索する必要があるデザイナーにとって、SubDは、編集可能で高精度な形状を作成できる新しいジオメトリタイプです。他のジオメトリタイプとは異なり、SubDは迅速な編集とフリーフォームの精度を兼ねています。 開発元詳細ページへ

QuadRemesh
既存のサーフェス、ソリッド、メッシュ、またはSubDから素早く四角メッシュを作成します。レンダリング、アニメーション、CFD、FEA、リバースエンジニアリングに最適です。 開発元詳細ページへ

プレゼンテーション
Rhino 7では、Rhinoのレンダリングエンジンを大幅にアップデートしてワークフローを合理化することでプレゼンテーションツールを改良しました。それにより、レイトレースビューポートで得られる外観を変更をまったく行う必要なくレンダリングできるようになりました。また、PBRマテリアルのサポート、LayerBookコマンドなどを追加しました。
物理ベースのレンダリングマテリアルは美しく使い方も簡単です。
ノイズ除去機能を使うと、わずかな時間で質の高いレンダリングを作り出すことができます。
家電製品でよく見かける自己発光型のオブジェクトを作成します。
光がシーン内を進む際に、光源の強度がどのように変化するかを指定します。
レイヤブックでアイデアを素早く伝えます。
数ステップで魅力的な2D表現を作成します。
Rhinoをより便利に
Rhino 7では、数多くのバグを修正しました。また、名前の付いた選択セット、金型作成ツール、刻印用のシングルラインフォントなどのワークフローの改善、サードパーティのファイル形式との相互運用性の向上なども行いました。
表示
最新のグラフィックスハードウェアにに対応できるように私共は常にRhinoの表示パイプラインを改良しています。Rhino 7では、WindowsとMacの両方でいくつかのモデルで表示が大幅に高速化されます。また、表示モードにもいくつかの改良を加えました。驚いていただけると思います。

ドキュメンテーション
モデリングはデザインプロセスの単なる一部であり、モデルをどのようにして作成するのかを示すことも必要です。Rhino 7では、ドキュメンテーションのワークフローに多くの改良を加えました。透明やグラデーションのハッチングのようにグラフィカルな機能を強化したイラストレーションツールの搭載も行いました。
数ステップで魅力的な2D表現を作成します。
多くの図面があるモデルをより簡単に管理できるように、縦方向にレイアウトの一覧が表示されるパネルを追加しました。
テキストフィールドは、動的に更新できるテキストの式です。
Grasshopper
ここ最近、Grasshopperをいろいろな場所でお使いいただいているケースを見ます。(他のアプリケーションでもお馴染みのキャンバスを見かけることがあるかもしれません)。Rhino 7では、いくつかの新しいコンポーネントを追加しました。また、プログラムをプラグインにするのを簡単にすることを可能にしました。
Grasshopperの定義をRhinoのコマンドにします。
オブジェクトが同じ空間を占めている箇所を素早く見つけることができます。
不明なプラグインのためのプレースホルダーのコンポーネント
開発プラットフォーム
Rhino 7では、 APIの改良 、 ドキュメンテーションの改善 、そして ジオメトリ開発のプラットフォーム の基盤を広げる新たな機能など、 無償のSDK に大幅な改良を加えました。
リソースの検出、インストール、管理
ほぼどこからでもRhinoの3dmファイルを読み書き可能
他のアプリケーションの中でRhinoやGrasshopperにアクセス
RhinoとGrasshopperをRevit内で実行します。
SubD、QuadRemesh、PBRマテリアル、その他のAPI
Rhino7に標準搭載:Grasshopperの概要
下のメニュー右から4番目のアイコンから字幕をオンにしてご覧ください。
Grasshopperコンポーネントについて
GrasshopperコンポーネントIndexページでは、Rhino6に搭載のGrasshopperの全コンポーネントの機能や、重要コンポーネントの詳細説明などをご覧いただけます。また、解説動画も不定期でアップしています。
動作環境
Rhino 7 for Windows
ハードウェア
-
64ビットのIntelまたはAMDプロセッサ(ARMはサポートしていません。)
-
63より多いCPUコアは対応外
-
8GBのメモリ(RAM)またはそれ以上を推奨
-
600MBのディスク空き容量
-
OpenGL 4.1対応のグラフィックスボードを推奨
-
4GBビデオRAMまたはそれ以上を推奨
-
スクロールホイールのある複数ボタンのマウスを推奨
-
オプションで SpaceNavigator
-
オプションでBoot Campを搭載したApple Intelハードウェア
(Boot CampはApple Silicon MのMacではサポートされていません。)
対応OS
-
Windows 10、8.1(すべて64ビットのみ)
対応していないもの
-
Windows 8およびそれ以前のもの
-
Windows Server (すべてのバージョン)
-
Apple Silicon M1 MacでのBoot Camp
-
VMWare、Remote Desktop、Parallelsなどの仮想化システム
-
Linux
-
Microsoft SQ® 1および2を含むARMプロセッサ
Rhino 7 for Mac
ハードウェア
-
Intel Apple Mac
-
8GBのメモリ(RAM)またはそれ以上を推奨
-
AMDのグラフィックスプロセッサを推奨
-
5 GBのディスク空き容量
-
スクロールホイールのある複数ボタンのマウスを推奨
-
SpaceNavigator および SpaceMouse Wireless はオプショナル
対応OS
-
macOS 11 (Big Sur)
-
macOS 10.15.7 (Catalina)
-
macOS 10.14.6 (Mojave)
対応していないもの
-
macOS 10.13.6 (High Sierra)またはそれ以前のもの
-
デジタイザ (Faro、Microscribe)
-
※プラグインには対応していません。
3つのライセンス認証



※ライセンス種別により使用可能な認証方法が異なります。詳しくはこちら
価格・ご購入方法
Rhino 7
商用版 158,400円(税込)
教育版 39,600円(税込)
アップグレード商用版 94,600円(税込)
製品のご購入方法は、以下からお選びいただけます。
トレーニング
目的、時間、スキル、地域に応じて様々なトレーニングを用意しています。
■アプリクラフト(東京)
・Rhinoプロダクトモデリング入門
・Rhino建築モデリング入門
・プロダクトモデルのためのGrasshopper入門
・建築モデルのためのGrasshopper入門
■ディプロス(名古屋)
・McNeel社公認Rhino基礎モデリング
・McNeel社公認Rhinoアドバンスモデリング
・自動車パーツのパターン造形をモデリング! Grasshopperトレーニング
・建築モデルのためのGrasshopper入門トレーニング
■システムクリエイト(大阪)
■Too(東京)
■Akiyo Matsuoka(オンライン)
サポート
サポート対象ユーザー
正規ユーザー登録をされた法人のご担当者または個人に限ります。
サポート事象
ソフトウェアのバグ及び障害
初期導入時の問題(インストール・トラブル)等
お電話によるお問合せ
電話受付時間:am10:00~pm5:00 (土日祝祭日、弊社指定休業日を除く。)
注)電話番号はお間違えのないようお願い致します。
※ユーザー登録の変更は、よくある質問の「ユーザー登録」よりお手続きください。
■製品の購入など一般的なお問い合わせ
【TEL】03-6825-8431
■購入後のインストールエラー・トラブルに関するお問い合わせ
【TEL】03-6825-9910
お問合せフォーム
フォームからのお問い合わせは24時間365日受け付けております。
Rhinoceros販売代理店一覧
製造エンジニアリング事業本部
デジタルエンジニアリング部
TEL:03-5859-3006
デジタルメディアシステム部
TEL:03-6757-3145
Too大阪支社
TEL:06-6459-4630
Too名古屋支店
TEL:052-238-0777
ES事業部
TEL:03-5577-4438
TEL:052-857-0120
TEL:03-5828-7731
TEL:053-488-4875
東京営業所 クリエイティブセンター
TEL:03-5840-7242
名古屋営業所 クリエイティブセンター
TEL:052-804-9151
大阪営業所 クリエイティブセンター
TEL:06-6398-2686
TEL:06-6644-4668
TEL:06-6618-8555
TEL:06-4708-4877
TEL:03-6820-2318
TEL:03-6862-3041
TEL:03-6758-7123
TEL:03-6427-7352
SI営業部
TEL:03-6864-0790
TEL:03-6433-5013
E-Mail:info@w3.division-engineering.com
石坂商事株式会社
TEL:076-291-2101
第二ソリューション営業本部 PLMソリューション部 TEL:03-5250-6073
E-Mail:PLMinfo@kel.co.jp
製造ソフトウェア事業部
TEL:03-3724-3653
FAX:03-3724-2815
コンセントレーション・ヒート・アンド・モーメンタム・リミテッド(CHAM-Japan)
TEL:03-5210-9356
E-Mail:info@phoenics.co.jp
TEL:03-6438-2760
ソフトウェア事業部(CAD SHOP)
TEL:03-5962-0296
TEL:03-3485-8196
E-Mail:sales@alphacox.com
E-Mail:info@lambda-digital.co.jp